理事長:金子博寿
私が提唱するキーワード、それは「予防」です。
歯科において、本当に「予防」が可能なのかと疑問を持たれる皆様も多いことでしょう!!
「予防」は可能です!!
今までの医療は国の政策上、疾患になって歯科医院を受診するというのが一般的なスタイルであったと思います。さあ、その結果はどうでしょうか?
疾患(むし歯、歯周病、etc)は、本当に減少したのでしょうか?
時代も良くなり、一部疾患は確かに減少したかも知れませんが私の感覚では、まだまだ疾患は減少している感覚があまりありません。
理由は簡単です。一般的には歯科医院が皆様に「予防」を確立するための正確な情報提供を行っていないからであります。
当院では過去のような「受け身の医療」=「治療」から、「自分の体は自分で守る」=「予防」へのシフトをお手伝いする歯科医院を目指して参ります。
» 院長プロフィール詳細
昭和56年 3月 | 川口市立上青木小学校卒業 |
---|---|
昭和59年 3月 | 川口市立上青木中学校卒業 |
昭和62年 3月 | 私立城北高校卒業 |
平成 6年 3月 | 東北大学歯学部卒業 |
平成 6年 4月 | 東京医科歯科大学歯学部附属病院高齢者歯科入局 |
平成 9年 4月 | 開業医に勤務 |
平成10年10月 | ヒロデンタルクリニックを蕨市にて開院 |
平成15年 8月 | 医療法人社団 健創会 設立 |
日本歯周病学会 会員 認定医
日本臨床歯周病学会 会員
日本歯内療法学会 会員
日本口腔インプラント学会 会員
日本化学療法学会 会員
日本口腔感染症学会 会員
国際歯周内科学研究会 会員
床矯正研究会 会員
厚生労働省 指導歯科医
5-D Japan アドバンスコース 受講
5-D Japan ファンダメンタルスコース 受講
東京SJCD レギュラーコース 受講
東京SJCD マスターコース 受講
[再生医療] PRGFコース 受講
[歯周病] 岡本浩先生の臨床実践3ヶ月コース 受講
[インプラント] ストローマンインプラント取得
[インプラント] プラトンインプラント取得
[インプラント] アストラテックインプラント取得
[インプラント] ノーベルバイオケア取得
[矯正] MTMコース 受講
[矯正] 全額矯正コース 受講
[矯正] 機能矯正コース 受講
[矯正] 庄矯正 ベーシックコース・アドバンスコース 受講
日本大学松戸歯学部 歯周治療学講座 研究員
日本大学松戸歯学部 協力型臨床研究施設
鶴見大学歯学部 歯内療法学 非常勤講師
鶴見大学歯学部 協力型臨床研修施設
東京歯科大学 協力型臨床研修施設
東北大学歯学部 協力型臨床研修施設
単独型・管理型臨床研修施設
鶴見大学短期大学部 歯科衛生科 実習校
太陽歯科衛生士専門学校 実習校
東京医薬専門学校 歯科衛生士科 実習校
日本ウェルネス歯科衛生専門学校 実習校
驚きの超安定経営の秘訣セミナー
ヒロデン流医院経営術セミナー
歯科医院の経営ウルトラ活性化セミナー
院内改革の方程式セミナー
自費率を上げる院内改革方程式
自費診療拡大のための臨床と経営
矯正歯科医:莇生田純子
こんにちは。矯正歯科を担当している莇生田です。
最近は、子どもの生活習慣が変わり、あごが小さく、歯並びに問題のある子が増えてきました。
お母様方にとっても、何もしないで放っておいてもいいものか?矯正をするならいつぐらいがいいのか?など、悩むことも多いようです。
私も子育てをしていますので、お母様方の気持ちを理解して、相談に乗らせていただいています。
当院では、一般歯科が併設されていため、矯正だけでなく、むし歯の予防なども同時に管理することができます。
ぜひ、お気軽に相談くださいね。
歯科衛生士: 島田幸子
私が衛生士の仕事に一番よろこびを感じるのは、 お口を通してその方の全身の健康に関われること。さらには、その方の人生そのものに関わり、お役に立てることです。
単に、歯石が取れる、むし歯が予防できるだけでなく、 妊婦さんへのアドバイス。小さい子への食事指導。生活習慣の改善アドバイスなど、 自分との出会いで、その方の人生が少しでも好転することに大きなよろこびを感じています。
みなさんの健康で楽しい生活のお手伝いをさせてくださいね。
歯科衛生士: 大熊亜子
こんにちは。衛生士の大熊です。当院では、歯科医師と衛生士がチームになって患者さんのお口の健康を管理しています。
みなさんが知らないところでもしっかりと歯科医師と連携を取って、口腔内の安定に必要な処置をとっているんですよ!
小さな子どものころから、しっかりと定期検診に通う習慣をつけてあげることで、お口のことで困らない健康な人生を与えてあげることができます。
みなさんの健康をサポートいたしますので、どうぞよろしくお願いします。
歯科技工士:飯塚真美
新潟大学歯学部附属
歯科技工士学校卒
歯科技工士の飯塚です。技工士と言うと「何をしている人?」と思われる方が多いと思います。普段は診療室とは別の場所で、患者様の口腔内の型どりから作成した模型上で、かぶせ物や入れ歯を作成するのが主な仕事となります。
当院では診療室で直接患者様の口腔内を確認することができるので、模型だけではわからない情報(咬み合せの癖や歯の色合いなど)を知ることができます。
なのでより患者様の口腔内に合った技工物を作成することが可能になっています。
院長先生と向上心の高いスタッフの中で私は日々勉強の毎日です。そして患者様に質の高い歯科医療を提供できるこんな素晴らしい環境の中、その一員として働けることをとても嬉しく思います。
今後も患者様のお役に立てるように日々努力していきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまの不安が少しでも和らぐように、親切で丁寧な対応を心がけています。
ご要望やご意見など、お気軽にお話しください。
院長・スタッフ紹介